毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3542

急患で午後来院

マルチブラケット治療中の捻転改善にワイヤーにループを曲げ込むことがある。

今日午前に来院した20代男性の下顎の左中切歯が捻転していたのでホリゾンタルループを曲げた。

曲げたループをブラケットのスロットに押し込むと歯肉に食い込んだり、頰粘膜方向に飛び出したりする。

だからループは小さめに曲げている。今日も小さめのループを左側切歯の近心側に曲げ込んだ。

ちょっと歯肉に食い込んだが調整してちょうど良くなった。

それで、診療を終えて、帰宅した。その1時間後くらいに電話がかかってきた。

下の前の前歯のところがひっかり唇から血が出たという。

すぐに曲げたループが気になった。

午後いちばんで診せてもらった。曲げたループは理想的な位置におさまっていた。

どうなっているのだろう?どこが問題ですかと患者さんに聞いた。

どうやらループをブラケットに留めた結紮線が飛び出して粘膜を傷つけたようだ。

ループを曲げた場合、浮いたところを押し込むようにワイヤーを結紮する。

そのワイヤーの端が押し込むのだが、出てきてしまったようだ。

患者さんがすでに押し込んだあったため、気づきにくかった。

結局、ワイヤーを押し込んで飛び出ないように仮封材で覆った。

最近では、やわらかく弾性の良いワイヤが出回り、ループを曲げなくなっているようだ。

でも、適切なところの適切なループを曲げると素早く治ると思っている。

治療について

 

 

 

 

 

MENU
PAGE TOP