毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3558

よごれで装置が入れられない

矯正装置は口腔衛生にとって決して良い物ではない。

だから、装置をつける前に、口腔内を清潔にできるようにしなければならない。

そのために、ブラッシング指導をすることになる。

本来、完璧に清掃ができるようになってから装置を入れるべきと思っている。

ただ現実には、それを完全に実行するとなかなか装置がはいらない。

だから、ある程度、きれいになってきたら入れてしまい、その後も指導する。

矯正相談時からとても歯磨きが悪かった10代前半の男の子来院した。

診断後、抜歯ケースだったため一般歯科に抜歯依頼し、そこで歯磨き指導もお願いした。

治療の開始はリンガルアーチ固定源で犬歯の遠心移動を行う。

そのバンド合わせ、印象採得の時は、指導の結果だろう、きれいになっていた。

そこで、今日はセット予定で来院していただいた。

多少汚れていてもリンガルアーチだけセットして、ブラケットは後にすれば良いかと考えていた。

今日見ると、リンガルアーチでも入れる気にならない、口腔内の状態だった。

ブラッシング指導のみで帰って頂いた。

聞いて見ると、一般歯科で継続的に管理されているわけではなく、抜歯以来行ってないそうだ。

現実はそんなものだろう。こちらで徹底的にきれいにしてからブラケットは付けなければならない。

治療について

 

 

MENU
PAGE TOP