毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3528

叢生がひどいと治療期間が短い

著しい叢生は相談者には難しいように思われている。

しかし、骨格や臼歯咬合関係に問題がなければ、難しくはない。

今日の保定診断は電男子中学生だった。

ほとんど萌出余地がない上顎両側犬歯、下顎も叢生がひどかった。

当然、抜歯ケース、典型的な上下顎左右側の第一小臼歯を抜いた。

そうすると、犬歯はすんなり抜歯部位に下りてくる。

下顎もちょっと犬歯を遠心に引けば前歯の叢生がならんでくる。

患者さんには、「隙間さえあれば歯が並びたがっている」そんな言い方さえする。

治療期間は1年1カ月、当クリニックではこの期間に料金の区切りがある。

スペースクローズがほとんど要らない叢生が速く治る。

だからその次の料金にいかないように意識して治療を進めた。

その逆に、叢生がなく上顎前歯を後退させる、下顎臼歯を近心に移動させる。

こんなケースはとても治療期間がかかる。

でも専門医はこんな簡単な矯正ばかりではないのでけっこう苦労している。

治療について

 

MENU
PAGE TOP