毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3528

弟の矯正相談

7歳から成人に至るまで診てきた患者さんがいる。

相談に来た15年ほど前の症状は開咬、反対咬合、臼歯部クロスバイト。

とっても、将来が心配なケースだった。

成長を抑制、歯列の拡大、などいろんな治療をその時々でした。

マルチブラケットで仕上げて、あとの戻りにも対応した。

その結果、運よく歯列咬合は安定し、顔のゆがみもなくなりとても良い結果となった。

その弟が大学生となり矯正相談に来院した。骨格的な反対咬合、開咬、下顎の左側偏位。

顎変形症としての対応ということになる。

口腔内写真を撮っているとき、まさに姉の初診時に成長の後を想像したときの咬合、顔つきだった。

姉を何もしなかったら絶対にこのようになったとか、治療したから現在の良い状態になったとか、わからない。

姉を治療した結果を喜んでもいうと思うが、その科学的根拠があるかはっきりしない、結果が良かっただけといわれるだろう。

でも臨床はそんなものかもしれない。

今回、何も治療しなかった弟さんの治療をすることになるだろう。

顎変形症として治療してよい結果をだして、比較してみたい。

姉の治療の何が良かったのか知ることができるかもしれない。

治療について

 

 

 

 

MENU
PAGE TOP