毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3528

歯の動きにに質問

20代男性でマルチブラケット処置で治療を開始して4カ月ばかり経っていた。

上下顎前歯部の叢生で抜歯ケースとして進めていた。

まず犬歯を遠心移動して、先月マルチブラケットを装着し最初のワイヤーを入れた。

1カ月で叢生は少し改善が見られていた。

次のワイヤーを入れ終わった時に質問があった。

左上側切歯が少し舌側転位している。また下顎とクロスバイトになっている。

その両隣の中切歯と犬歯との間にあり、隙間が足りないように見える。

「この状態で出てこれるか」との質問だった。

確かに少し狭いし下顎歯に咬合時では反対に咬む。

そんな程度なら弾性のあるワイヤーを入れれば問題なく解決する。

私だって矯正を始めたころは疑問に思ったことだ。

でもワイヤーの滑りと常に咬合位でいるわけでなく安静位では咬んでいないことでこの問題は解決する。

毎日経験していることだから疑問にも思わなくなってくる。

もう一つは、右下6まで装置が付き、その遠心の7にはまだ付いていない。

そのため、ステップがある。そのことへの疑問だった。

これから装置をつければ解決するとの説明で理解いただいた。

治療期間は2年以内と伝えてある。もっと気長に考えて欲しい。

でも動き始めているからこその質問だろう。

理解していただき、より興味を持ち、治療に協力していただければありがたい。

治療について

 

 

 

MENU
PAGE TOP