毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3530

リンガルアーチ装着1,準備3

最近リンガルアーチを3Dプリンタで作製した模型で作り始めた。

そんなことを今までのブログに書いているが、まだ数ケースしかない。

今日はそうして作られたリンガルアーチを装着するケースがあった。

適合もよく特に調整もいらず装着することができた。

リンガルアーチ製作のためには通常、エラスティックセパレーターを挟み、数日後に来院。

そしてセパレーターを外しバンド合わせをする。そこで従来法は印象採得しセパレーターを戻す。

今日はセパレーターを挟んだままバンド合わせをした。

そのバンドを外し印象採得せずに患者さんは帰っていただく、印象採得の不快な行為と時間はない。

セパレーターを挟んだままバンドを合わせると再度セパレータを挟む必要がない。

再度挟もうとすると歯間が開いているのでセパレータをその部に挟みにくい。

そしてバンドを合わせた感触を忘れないうちに3Dプリンタでできた模型の第一大臼歯の周りを削る。

そこにバンドを適合させて技工作業に入る。

その時間は印象採得や石膏を注ぎ固まる時間より短くて済むようだ。

どうやら、3Dプリンタからの模型でリンガルアーチ作製は軌道に乗りそうだ。

治療について

MENU
PAGE TOP