カテゴリー

最新の記事

2025.04.04
バンド合わせで嘔吐
2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2021年12月3日の記事

鶴見大学同門会2021/12/03

卒業の大学ではないが鶴見大学矯正科に勤務していたことがあるので同門会に入っている。

その会合が毎年あるが、今回はコロナ禍でZOOMによる講演二つの配信だった。

いずれも顔見知りに先生でタイトルはデジタルオルソドンティクス。

当クリニックも受付のデジタル化は早いほうで徐々に進化させてきた。

でもレントゲンはパノラマはデジタル化されてもCTはまだ入っていない。

今年は大いにデジタル化が進んだ。昨年末に口腔内スキャナーを導入した。

その前からあった3Dプリンターを増やしていった。

外科矯正手術シュミレーションソフトのドルフィンも使用して手術したケースが増えた。

そして、診療室、技工室から、アルジネート印象材、石膏がほとんど消えた。

昨日の二人の講演からマウスピース型矯正が避けて通ることができないことがわかった。

矯正専門医として今までの装置に加えて、治療用具の一つとして、使わなければならないと感じた。

でも、それを技工所任せでなく自分でやってみたいという気持ちになる。

そこで、11月30日に画面上でセットアップするソフ(オーソアップ)を導入した。

それによりデジタル化して自分でマウスピース型矯正装置を作ることができる。

昨日、今日と新しく導入したソフトで簡単なことから始めるが思うように進まない。

今はリモートでパソコンを遠隔操作して教えてもらえるので助かる。

でもそれには1時間くらいすぐ過ぎてしまう。お互いに時間がないとできない。

だから、できるでけ自分で勉強していかなければならない。

でも覚えてしまえばば強力な治療用具を作成できる。

治療について

 

ブログ2021年12月|19:51:58

このページのトップへ