毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3530

オトガイ形成

顎変形症手術にはオトガイ形成術を伴うこともある。

それは矯正歯科の扱う歯列咬合には直接関係ないようだ。

でも分析ソフトドルフィンは術前術後シュミレーションができる。

手術は咬合や発音機能の回復の続きで行われる。

そのことを十分に理解してもらった上で画面で見せることにしている。

今日は来月プレート除去とオトガイ形成をおこなう男子大学生に治療前後の変化をみせた。

そしてちょうどでき上がった3Dプリンターからに下顔面のプリント(造形物)を見せた。

さらに役立つかどうか分からないが、術後のオトガイ部を覆うキャップを加熱吸引成形した。

手術は口腔外科が行うのだが、少しでも役だたないかとドルフィンや3Dプリンター、加熱成形器で工夫してみた。

今までは術前術後の写真と移動量や方向がわかる数値表のみだった。

今回はそれに加えて下顔面の模型とオトガイのキャップを加えた。

それにより手術時に仕上がりのイメージができてオトガイの位置づけがうまくでき手術でれば良いと思っている。

治療について

 

MENU
PAGE TOP