毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3555

鋏状咬合の予防をマウスピースで

マルチブラケットでの治療が終、え保定観察約1年の男子中学生が来院した。

下顎の両側7が明らかに舌側に傾斜して萌出し始めている。

上顎左側はほんの少し生え始め右側はまだはえていない。

マルチブラケットで仕上げた6番までは良好な歯列咬合で安定している。

7は見えないから無視してもというわけにもいかない。

でも再度マルチブラケットを付けることにも抵抗がある。

従来はプレートやリンガルアーチに弾線を付けて起こすなどしてきた。

最近マウスピース型の矯正装置が流行し、セットアップできるソフトが入った。

そこで、その歯をセットアップしたらどうだろうかと考えた。

現在は6までクリアリテーナーを使っている。その延長線上で使ってもらえるのではないか。

そこで、口腔内スキャナーで下顎歯列をスキャンした。そして、それを提案した。

でも今は忙しくて、月1度の来院ができないという。

夏以降を希望した。まだ数か月ある。萌出して鋏状咬合になってしまう可能性もある。

心配はあるが、今回スキャンしたモデルを画面上でセットアップしてみるつもりだ。

今回、導入したオーソアップでどんなセットアップができるかいろいろ試してみたい。

治療について

 

 

MENU
PAGE TOP