毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3554

智歯を起こす

智歯はよく要らないもの、余計なもの扱いされる。

確かに、まともに萌出するケースは少なく傾斜埋伏はよくある。

でも、第2大臼歯が異常な場合、智歯を役立てることも考えられる。

今日はそんな智歯を萌出させようとして動かしている3ケースがあった。

1ケースは50代女性左下7が抜歯され智歯は水平に近い近心傾斜。

誘導して7の代わりにするか抜歯してインプラントか。

結局、動か萌出させることにした。それから1年数ヶ月だいぶ出てきたがまだ期間がかかる。

それを承知で治療しているので不満はないが、当方は早く決着をつけたい。

もう1ケースは20代女性、叢生や鋏状咬合がとてもひどく難しいケース。

1年数ヶ月で左下智歯以外はだいぶうまく並んできた。最後にそこに治療を集中している。

もう1ケースは20代女性、下顎両側智歯が近心傾斜して7の遠心をを歯根吸収していた。

難しいが患者さんの希望で歯根吸収の7を抜き智歯を出すことにした。

これも1年数ヶ月たって治療は進むがなかなか早くはいかない。

やはり智歯の利用は難しいケースが多いのかもしれない。

治療について

MENU
PAGE TOP