毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3526

マウスピース型にふさわしい症例

昨晩、一般歯科の先生から他歯科医院でのマウスピース型矯正(インビザライン)での相談が2件あったと電話してきた。

2ケースとも十分な理解がなく不適なケースに適用しているようだ。

それではトラブルになるに決まっている。それを相談されても困るだろう。

当クリニックでも数人まマウスピース型矯正をやってみている。

取り外しができるのは利点でもあるが最大の欠点でもある。

口の中に指定時間入れていてくれなければ、歯は動かない。

夕方、マウスピース型装置で正中離開の改善を行っている患者さんが来院した。

開始から2カ月経っている。3ミリ近くあった空隙は閉じていた。

はやり、ちゃんと使っている。そしてなにより少しのスペース閉鎖はその装置の得意分野だ。

そんなわけで2カ月で矯正治療終了でも良かった。

でも上顎中切歯の歯冠の形態がビア樽みたいに歯頚部寄りで膨らんでいる。

それでは切縁近くでは離開しているように見える。

相談の結果、正中を少しスライスして形態を整えて、閉鎖し更に歯根を遠心にふることにした。

これで気になっていることも解決するだろう。

症例を選び、協力のいい患者さんのみ適用していくことにする。

治療について

 

MENU
PAGE TOP