カテゴリー

最新の記事

2025.04.04
バンド合わせで嘔吐
2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2022年7月11日の記事

歯槽骨切り併用2022/07/11

著しく下顎がでている骨格だが、上顎前歯が唇側傾斜しているのでマイナスのオーバージェットは大きくない。

そんなケースでは小臼歯を抜歯してマイナスのオーバージェットを大きくしておくと外科で下顎を大きく後退できる。

そのようなケースの術前矯正を進めて、上顎前歯を後退させたら前歯に歯根吸収が現われてきた。、

そして抜歯空隙はだいぶ残っている。このまま前歯を後退させたらもっと歯根吸収をひどくなるだろう。

そこで、その部分を外科手術時に閉鎖してもらおうと相談し了解いただいた。

しかし今まで外科ケースは増えたがそのような歯槽骨を切ってもらったケースはない。

だから執刀医と打ち合わせ必要と考えた。先週金曜日がその予定だったが緊急手術で来てもらえなかった。

その代りが今日となった。ちょうど空いていた午後2時にドルフィンのシュミレーションや模型などを見ながら相談した。

矯正歯科の立場で切って動かしてももらいたい部位でも外科的にはそうもいかない場合もある。

今回は上顎臼歯部の幅径を狭めてもらいたいのだが広げるケースはあっても狭めることはないようだ。

また下顎の後退量が11ミリ程度にしたいが、その量は大きすぎるようだ。

上顎も多少前方に移動しなければバランスが取れない、

また歯槽骨を切った部位の固定の方法についても検討した。

その結果、新たな形のサージカルスプリントを考え、作る必要が生じた。

手術は8月15日、まだ1カ月ある。

ドルフィンやオーソアップのソフト、3Dプリンタを有効に活用して役に立つものを作りたい。

治療について

 

 

ブログ2022年7月|20:15:59

このページのトップへ