毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3528

バンドは歯肉によくない

ダイレクトボンディングは発達した今でも第1大臼歯、第2大臼歯にはよくバンドをつける。

その方がブラケットやチューブが取れにくいためにそうしている。

でもそれが原因で時々歯肉炎を起こす患者さんがいる。

先週、左下第1大臼歯、第2大臼歯の間が腫れて疼痛を訴えた女子高生が来院した。

状態からバンドの周囲炎だろうと推察した。

マルチブラケット治療は最終段階あからバンドは外さすにおいたほうが治療は早く終わる。

でも、そうもいかないだろうと2個のバンドを撤去し、ワイヤーも外しておいた。

そして、超酸化水でその部分を洗浄してもうことにした。

そして1週間、今日見せてもらうとすっかりきれいになり疼痛もなくなっていた。

初診の時にもいつも説明しているが、バンドやブラケットはう蝕や歯肉炎の問題を起こしやすいと。

ただ、ちゃんと清潔に管理していればあまり問題は起きないが、不潔だったり体調が悪いと問題となる。

治療に来たときのPMTCは行っているがブラッシング指導や家庭での注意は十分ではないかもしれない。

今後その辺りを注意していきたいと考えている。

治療について

MENU
PAGE TOP