カテゴリー

最新の記事

2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か
2025.03.18
ホームページリニューアル

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2022年8月22日の記事

苦労して出した歯2022/08/22

6歳ころから通っている患者さんが今日12歳で来院した。

静岡医療センターより紹介があり左下5の埋伏だった。

その上に低位乳歯(第2乳臼歯)があり、そこへ第一大臼歯が近心傾斜した状態だった。

その時の口腔内はまだ乳歯が多かったが、将来抜歯ケースとなる可能性も否めなかった。

抜歯するのなら苦労して第一大臼歯を起こしたり、低位乳歯を抜歯し保隙しなくてもいい。

そんなことを考えつつその歯を萌出させようと努力してきた。

なかなか出てこなかったがついに90度回転はしているがでてきた。

他の乳歯も脱落して、残りは左下第2大臼歯だけとなっていた。

そこの状態を知るためパノラマX線写真を撮影した。

乳歯は動揺していなかったが、X線像ではもう少しで生えてくる。

そうなるもう少しと永久歯列になる、上顎に叢生があり口唇閉鎖が困難な状態だ。

そこで抜歯ケースとなると観察のままでもよかったのか。

その時に将来抜歯ケースとなる説明もしてあるのでいいと言えばいいのだが。

もし抜歯ケースならこれはやさしいケースとなる。

もしそのまま観察を続けたらその部分は難しい状態になっていたかもしれない。

そう考えればよいのだが、結局抜歯ケースとなるのは何か釈然としない。

次回は本当に永久歯列になるだろうから、診断でもう一度考えてみよう。

治療について

 

 

ブログ2022年8月|20:26:12

このページのトップへ