毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3530

外科併用矯正の流れ

最近外科併用の矯正が増えてきている。

少なかったときは準備をその患者さんに集中してやれば良い。

しかし、続いてくると並行して準備を進めていかなけらばならないことになる。

特に手術が近づいてくると術前の検査をする。

病院でCT撮影していただき、それを分析ソフトドルフィンに入力する。

そして、顔面写真やスキャンした歯列と合成する。

そして歯列、顔面の必要な点を設定していく。

それだけでもけっこう手間がかかる。そこから顎骨を画面上で離断して移動する。

その移動結果をサージカルプレートをまず画面上で作り3Dプリンタに出力する。

サージカルプレートを2セット、下顎の3Dプリントなど。入院時かその前に病院に届くようにする。

また物でない、デジタルデータはEーメールで送っている。

他にも手術前に順序よくやらなければならないことがある。

増えてくると単に記憶では無理がある。なにか手順を書いた表をチェックしていくようなものの必要性を感じる。

その表をよく見る壁に貼っておくのか、ノートに整理するのか、パソコンのデータべーすにするか。

いずれの方法を選択しても順序よくぬかりなく進めていかなければならない。

治療について

 

 

 

 

MENU
PAGE TOP