
5年ほど前に混合歯列期で幅径が狭く叢生が予想されて。
1年程度の上下顎の側方拡大で叢生は改善して永久歯列となった。
ほぼ咬んでいるし定期観察を希望されてなかったのでⅠ期で終了とした。
そして1年半、13歳となり今日は右の犬歯部の咬頭干渉を主訴に来院した。
一年前に比べ反対咬合になってはいないが下顎が出てきている。
両側臼歯部は明らかにⅢ級の咬合関係だ。
それに舌癖がみられる。大きいし低位舌かも知れない。
咬頭干渉はたいしたことはないとみられた。
心配なのは成長だ。この時期の成長はどうなるか見当が付かない。
でも女の子だからあと1年もするとほぼ見通しがつくだろう。
結局、あと1~2年残りの成長を待つことにした。