カテゴリー

最新の記事

2025.04.09
診断・抜歯する?
2025.04.08
顎関節のCT撮影
2025.04.07
矯正治療はいつから初診
2025.04.05
LAN配線
2025.04.04
バンド合わせで嘔吐

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2022年12月5日の記事

顎変形症診断2人2022/12/05

20代前半の顎変形症の女性2人を診断した。

いずれも骨格的な反対咬合でオトガイが出ている。

いずれも上下顎ともに叢生は無くむしろわずかにスペースがある。

上顎前歯は唇側傾斜し下顎前歯は舌側傾斜している。

反対咬合ではあるがマイナスのオーバージェットは小さい。

こういうケースでは上顎前歯の唇側傾斜改善のため小臼歯抜歯が考えられる。

しかし、叢生がないので抜歯しなくてもできないかと考えてしまう。

下顎の後方への移動量は少なくてもオトガイ形成をすればうまくいくのではと考える。

叢生がなく抜歯しなければ術前矯正の仕上がりは早いので二つのケースとも非抜歯を選択した。

現在、手術直前の診断とサージカルプレート作製ではドルフィンを使っている。

だいぶ慣れてきてスムーズに使えてデータも外科で見てもらえるようになった。

そこで思いつくのは術前矯正での抜歯・非抜歯などの診断(治療方針)に使えないだろうかと。

近日中にその様な使い方があるか、使っている人はいるか聞いてみよう。

何か診断基準のようなものがあるのではなかろうか。

治療について

 

ブログ2022年12月|19:24:19

このページのトップへ