毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3527

失活歯でも歯根吸収

午前30代の女性のクリアリテーナーを装着した。

変則的な抜歯で排列や咬合をつけるのに苦労した。

でも2年かからずにマルチブラケットを撤去することができた。

パノラマX線写真を見ると上顎前歯部に歯根吸収がある。

それも軽度というよりもう少し進んでいるようにも見える。

通常、失活歯で根管治療されている歯は歯根吸収をおこさなといわれる。

でも今回右上中切歯は根管治療されて補綴物が入っている。

その歯がガッタパーチャポイントを残し吸収されている。

歯根吸収については初診の相談時に必ず説明している。

そして治療中には定期的にレントゲン写真を撮り状況は説明している。

だから、当方も患者さんも突然分かったわけではない。

それでも結果としてみるとがっかりする。

この上は固定をしっかりして歯根は長くはならないが根尖が丸く修復するのを待つ。

1~2年したらレントゲンを撮影してどのような変化があるかみていく。

治療について

 

 

 

 

MENU
PAGE TOP