毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3533

上下顎前突の治療結果

2年余り前、叢生が厳しく、さらに上下顎前突の二十歳くらいの女性二人をほぼ同時に治療を開始した。

二人ともかなり口元が出ていて著しい口唇閉鎖不全で治療方針に悩んだ。

二人とも当然、小臼歯抜歯はしたが、とてもスペースが足りない。

一人は抜歯した上で上下顎歯列の側方拡大もした。

その患者さんは、叢生が改善した時点で口元や口唇閉鎖はあきらめ早期の撤去を望んだ。

だから1年半ほどの治療期間で装置得雄撤去している。

もう一人がきょう装置を撤去した患者さんだ。

叢生が改善し、抜歯スペースがなくなった時点でどうするか尋ねた。

そうしたら口元の後退を望んだ。

そこでアンカースクリューを固定源に上顎歯列を後退させることにした。

期間が延びることや結果がどこまで後退できるか分からないことを了解の上で始めた。

そうして9ヶ月、見た感触では患者さんも術者も納得できる程度なった。

数値ではどの程度変化はあったかは今後分析してみたい。

アンカースクリューで上顎歯列の後退やガミー改善は少しだがやっている。

でもどこまで改善できているのか、よくわからない。

希望があればがやっていて不満は言われていないが、それでよいのかと思う。

治療について

 

 

MENU
PAGE TOP