毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3529

安定している外科後2例

外科併用の矯正治療をやったからって安定しているとは限らない。

やはり、あと戻りといわれるものはあり、開咬になったりする。

今日は外科併用症例で非常に良く安定している2例を見た。

いずれも保定開始半年未満だが、戻る症例はこの位見ると分かる。

1例は極端な開咬で、7番しか咬んでいないでマイナスのオーバーバイトが大きかった。

それが、ややオーバーバイトは浅めだが被蓋はついていて戻る様子はない。

顔貌も外科のシュミレーションの時、咬合と顔貌の調和でどうなるか心配した。

それが、顔貌もとても良い感じに収まっていた。

もう一例は上顎歯列の叢生が強いケースで最初は非抜歯で開始したが途中で抜歯に切り替えた。

そのためもあり手術前はおおきなマイナスのオーバージェットとなった。

手術結果をよくするためとはいえ、申し訳ないくらい反対咬合の状態となった。

それが手術でがらりと顔貌が変わり、咬合も良好となった。

現在叢生もなく歯列咬合も安定している。

この2例以外にも外科併用は術後安定しているケースが多いように思われる。

これは外科手術をうまくやってくれている結果だと口腔外科の先生に感謝している。

治療について

MENU
PAGE TOP