1. TOP
  2. 大川矯正歯科クリニック Blog
  3. 連携医療機関の記載

カテゴリー

最新の記事

2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か
2025.03.18
ホームページリニューアル

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2024年4月26日の記事

連携医療機関の記載2024/04/26

矯正治療が健康保険でできる先天異常が毎年増えて現在61になっている。

多くは医科での診断が必要となりそれに伴う不正咬合ということになる。

顎変形症は必ず口腔外科、形成外科と実際に連携しなければできない。

また最初に導入された唇顎口蓋裂はやはり形成外科との連携が必要だ。

しかしその後、次々導入される先天異常はどう連携するのかよくわからない。

とりあえず適用される病名の診断がついていることが条件となる。

それが今まではたいていこども病院か大学の附属病院だった。

今回、成長ホルモン性低身長の診断により治療されている患者さんの治療を始める。

初診でその病名を聞き、すぐに保険適用かどうかわからない。

調べてやっと61のなかに入っていることがわかり保険適用の説明をした。

当然、子ども病院とか順天堂での診断かと想像していた。

それが普通の医院での診断と治療の継続だった。

一応、連携医療機関としてカルテに記載した。

無症候性6歯以上欠損は医科での診断はいらないと聞いている。

治療をしている機関が少ないから情報も少ないのかもしれない。

このような患者さんが増えてくるかもしれないので適切に対応したい。

治療について

 

 

 

ブログ2024年4月|19:58:39

このページのトップへ