
初診時8歳の女子が現在中学生で来院した。
当時の主訴は下顎両側の第一大臼歯が近心傾斜して第2乳臼歯に引っかかってでられない。
そこは、その時期になんとか起こして両側とも正常となった。
そして、永久歯列となり叢生の治療となった。
非抜歯で排列をしたが、叢生は改善したがオーバージェットが残る。
そこで、治療途中だったが抜歯を提案したが、受け入れてもらえなかった。
それなら、いつまでもブラケットを付けていたも意味ないので早期に保定した。
その時に下顎の両側の第2大臼歯が第一大臼歯に引っかかって出てこられそうに見えた。
その心配を伝えたが、経過観察となった。
その後は保定観察となりレントゲンは撮らなかった。
そして今日はもう保定も終わり終了の予定となっていた。
心配なので一応パノラマを撮影してみた。
結果は、第2大臼歯はさらに近心傾斜しその上に智歯がのしかかる様子がみられた。
上顎でもそんな状態がみられる。
もちろんその説明はしたのだが、治療には結びつかなかった。
現状はオーバージェットは多少あるものの叢生はなく第一大臼歯までは並んでいる。
レントゲンでは見えても口腔内では見えない。
結局、同意がなければ治療はできないので終了となった。