カテゴリー

最新の記事

2025.05.17
Fixed ret.予定だったが
2025.05.14
左上3セットアップ
2025.05.13
ついに被蓋改善
2025.05.12
いい感じで帰ってきた
2025.05.10
傾斜移動はすぐ戻る

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2024年8月28日の記事

指しゃぶり2024/08/28

指しゃぶりは口腔周囲の悪習癖の代表的なものだ。

8月6日に初診相談に来院した9歳の男子はひどい開咬だった。

予想はついたがこの年齢まで指しゃぶりをしている。

今までに何度も注意してもやめられずにいるとのことだった。

開咬を改善するためにはまず指しゃぶりをやめなくてはと説明した。

そして指しゃぶりをやめただけではその開咬部に舌が入り込み改善は見込めない。

そんな説明をして、この時期での治療を勧めた。

しかし指しゃぶりについては指導だけでの改善は期待できないだろう。

タングクリブを入れて指しゃぶりと舌癖に対応しようかなど考えていた。

そして、今日は治療を始めるための検査に来院した。

口腔内を診て驚いた。開咬ではなく切端で咬んでいた。

一通り検査した後で母親に「指しゃぶりやめましたか」と尋ねた。

返事はこっそりと「この間の初診相談からやめている」とのこと。

今日は8月28日、初診からは22日間だ。

指しゃぶりをやめても治らないと思っていた開咬が改善している。

驚いた。これからも管理し仕上げていくのだが、こんな短期で改善するとは。

癖なんて治らないと思っていたのが今日の事実をみて考えが変わった。

治療について

 

ブログ2024年8月|20:20:02

このページのトップへ