カテゴリー

最新の記事

2025.05.17
Fixed ret.予定だったが
2025.05.14
左上3セットアップ
2025.05.13
ついに被蓋改善
2025.05.12
いい感じで帰ってきた
2025.05.10
傾斜移動はすぐ戻る

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2024年10月18日の記事

埋伏歯の診断にCT2024/10/18

CTを先輩の閉院に伴い譲り受けて数か月たった。

撮影する機会がなく、パノラマ撮影だけに使っていた。

今回、8歳の女の子の右上にA、Bが残存し1,2ははえていない。

左側は普通に1,2がはえている。

パノラマ撮影で埋伏(未萌出)の歯があることは確認できた。

でも、右上1の根尖がどの程度できているのか、曲がっていないか。

歯冠の唇面を骨が覆っているのか。

先に出ようとしている2はAの歯根を吸収していないか。

いくつかの疑問がわく。それらをCT画像が解決してくれた。

CTで撮影してそのデータを分析ソフトドルフィンに移した。

その立体画像で見ると非常によくわかる。

このやり方は分かりやすく説明しやすい。

これをきっかけにCTを役立てていきたい。

治療について

 

 

ブログ2024年10月|19:34:45

このページのトップへ