
CTを先輩の閉院に伴い譲り受けて数か月たった。
撮影する機会がなく、パノラマ撮影だけに使っていた。
今回、8歳の女の子の右上にA、Bが残存し1,2ははえていない。
左側は普通に1,2がはえている。
パノラマ撮影で埋伏(未萌出)の歯があることは確認できた。
でも、右上1の根尖がどの程度できているのか、曲がっていないか。
歯冠の唇面を骨が覆っているのか。
先に出ようとしている2はAの歯根を吸収していないか。
いくつかの疑問がわく。それらをCT画像が解決してくれた。
CTで撮影してそのデータを分析ソフトドルフィンに移した。
その立体画像で見ると非常によくわかる。
このやり方は分かりやすく説明しやすい。
これをきっかけにCTを役立てていきたい。