毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3542

終了後のクリアリテーナー製作

当クリニックでは保定開始4年を目安に終了している。

また、来院が途絶え1年ほどしたら終了扱いしている。

どちらのケースでも、クリアリテーナーの再製作の希望の連絡を受けることがある。

終了の点検をその後のリテーナー使用の注意をした場合は「汚れ」が多い。

この場合、気にするほどではないと作らないこともある。

問題は来院しなくなってしまった患者さんの方だ。

だいたいクリアリテーナーを使わなくなっている。

なのに、再製作を希望する。その場合(少し)戻っている場合が多い。

その場合にどう対応するか。3つの対応が考えられる。

  1. 再治療してリテーナーを作製する。
  2. 現状でリテーナーを作製する。
  3. 何も作らない。
    1がよさそうだが患者さんが望んでいることではない。
    2を患者さんは望むのだろうが戻った状態を保定するのは抵抗がある
    3で患者さんが求めるのは、さらに戻れないという保証(言葉)だろうができない。
    結局2となり作った。
    だが、このような状況下で作った後は長く使われるか疑問となる。
    だから言いにくいこと最初作ったリテーナーをずっと使って欲しい。
    治療について

 

 

 

MENU
PAGE TOP