毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3570

装置をつけるとトラブル

装置を付けると様々なトラブルが発生しやすい。

ブラケット脱落、頬、口唇粘膜へ傷害。

やむをえない面があるので、なべく早く対応することを心掛けている。

きょうの午前、バイトの非常に深い患者さんの下顎にブラケットをつけた。

咬合で当たらないように気を付けながら装着しユーティリティーアーチを入れた。。

脱落するかもしれないとは伝えたおいた。

早速、午後に電話が来た。そこのブラケットが脱落したのかを思って診た。

診たらブラケットは脱落していなくて、左下エンドのワイヤーが奥に飛び出していた。

カットしてシンチングバックして終わった。

もう1件は昨日上顎にブラケットを付けた患者さんだった。

左上7がシザーズバイトで頬側傾斜している。

そこにバンドを付けた。そのエンドから出ているレスポンドワイヤーがばらけていた。

頬粘膜を傷つけていた、申し訳なかった。

エンドをカットして保護材を付けて対応した。

トラブルは起こらないように注意しなければならない。

でも起きたときの素早い対応も重要となってくる。

治療について

MENU
PAGE TOP