毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3553

スピード矯正になりうるか

マルチブラケット抜歯ケースでは治療では、通常レベリングから始まる、

続いて犬歯に遠心移動となる。

それを当クリニックでは先に犬歯の遠心移動を行う。

そしてレベリングと続く。

その前には小臼歯の抜歯の依頼がある。

犬歯の遠心移動を先に行うことは治療期間の短縮につながる。

さらに速くならないかと考えると、犬歯の遠心移動とレべリングを並行したどうだろうか。

そのブラケットをつけるのにインダイレクトボンディングで行う。

ブラケットポジションで抜去歯を抜きやすくし、抜歯も当クリニックで行ってしまう。

そうすれば初診から装置撤去までの治療期間はかなり短縮できないか。

そんなことを、今日の診断をしているときに考えた。

でも、今日のケースはバイトが深かったため、下顎にはすぐにつけられそうもない。

結局、抜歯も依頼してしまった。

でも思いつき考えたことは、きっと出来るのではないかと信じている。

治療について

 

 

 

MENU
PAGE TOP