毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3542

インダイレクトボンディングうまくいかなかった

上顎前突で上顎を先行してマルチブラケットつけ治療して1年余り過ぎた。

下顎には叢生はなく、後で付けても終わりは一緒とみていた。

下顎にも付ける時期がやってきた。近頃はインダイレクトボンディングを時々使っている。

通常、診断用の模型を作業模型に使っている。このケースでは下顎には何もしていない。

だから、診断時模型でもよいのではないかと考えた。

でもちょっと見ただけで、診断時模型とは変わっているように見えた。

そこで、再度現状の模型をつくるかとも考えた。

でも、個々の歯の形態は変わっていないはずだ、分割すれば良いのではと。

そこで一部のみ準備して、患者さんに臨んだ。

試適しても適合せず、分割してもちょっとうまくいきそうもない、とあきらめた。

ダイレクトにつければよいので、特に問題はないのだが、今回の試みはうまくいかなかった。

下顎歯列が変化したのは、単に期間が経ったからか、上顎が治療が進み対抗関係が変わったからか。

いずれにしても技工用模型は、あまり期間はおかないほうがいいことは確からしい。

治療について

 

MENU
PAGE TOP