毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3532

できなかった抜歯の勧め

今日は永久歯列になったので再診断をしたケースがあった。初診時10歳の男子、主訴は上顎前突だった。

2年間のプレートによる治療で、上顎前歯スペースは閉鎖、斜面による下顎の前方誘導の効果はあったか、オーバージェットは多少減少していた。

しかし現状でもやや上顎前突である、それよりも口唇が完全にE_ラインより出ている上下顎前突の横顔である。それなのに口唇閉鎖機能は正常の範囲であった。

そして上下顎歯列弓には叢生も空隙もまったくなくきれいに並んでいる。

治療計画書にどのように書けばよいかと迷った。矯正歯科医の常識としては通常の上下左右の第一小臼歯抜歯で口元の改善を提案するのだろう。

患者自身は口元はほとんど気にしていない様子、母親は多少気になっている程度とみた。

抜歯すればほぼ理想的な口元に仕上げる自信はあるが、このケースの場合、その必要性を強く感じ勧める気になれない。

結局、診断書の計画には抜歯による矯正治療を書いたが、備考欄には非抜歯や、このままのプレートの継続で終了する案を書いた。

そして口頭での説明の時はむしろこのままプレートの継続で終わってしまおうと言う感じで誘導した。

当院での抜歯による治療は5割だが、迷ったら抜歯しない治療を選択するだろう。

治療について

MENU
PAGE TOP