第2大臼歯まではえて、それに装置を装着できるまでマルチブラケット装置をつけるの待つ方が問題は少ない。
しかし、はえかわりが遅かったり、早期の治療を望まれると、第一大臼歯までしかはえていなくてもマルチブラケットをつけて開始してしまうことがある。
今日の患者さんは、はえかわりが遅く、13歳でも乳歯が残っていた、それを抜歯して開始した。
非抜歯ケースだが、左上側切歯のクロスバイトの改善に期間がかかり、1年半が過ぎてしまった。
今日の診療では、下顎第2大臼歯が両側とも、少し捻転、傾斜してして、装置がつけられる状態まではえていた。
このような場合は、私は治療のゴールの理想型を求めて独善的にその歯に装置をつけて治療を長引かせることはしていない。
相談して、その部の治療は必要ないことになれば、早々に装置をはずすことにしている。
今回のケースでは、長引いてもその部の治療を希望されたため、チューブを装着した。
今日のように装置を追加して治療を続けても2年以内に追われる見込みがあればよいが、2年を超えての治療はできるだけだ避けたいと思っている。