毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3529

舌癖対策ループ

抜歯ケースでのマルチブラケット装置での治療で、下顎の小臼歯部の抜歯の隙間に舌が入り込み、なかなか隙間が閉鎖していかないことがある。今日はそのような患者さんを診た。

私はそれへの対応に教科書では教えてくれない方法を使っている。

スペース閉鎖していく方法として角ワイヤーにループを曲げる(ブルループ)。そして、それをアクチベートしてその戻る力で隙間を閉じていくやり方は一般的で私は良く使っている。

通常、歯の植立方向と同じ向きに曲げる。舌の癖で隙間が閉じ的ない場合に、それを隙間の間に直角に曲げこむ。そしてアクチベートする。

そうすると、舌が抜歯された隙間に入り込まず、ループの作用で隙間が閉鎖していく。

スペースが閉鎖せずにこまったケースに何例も適用して効果を得ている。

ただし、角ワイヤーを直角にねじるので1度で適切なところまで曲げれば折れることはないが、ためらって戻したりしていると折れてしまう。気をつけなければならない。

矯正治療を行っている者にしか分からない専門的なことを書いてしまった。

治療について

MENU
PAGE TOP