毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3531

久しぶりの反対咬合の診断

近頃、反対咬合の治療が非常に少ない。

そう言っても外科ケースは多くが反対咬合なのだから、正確に言えば低年齢の(混合歯列以下)の反対咬合の治療が少ないと言うことだろう。

今日は11才男子で骨格的な要因があった。下顎が大きいというよりも上顎の後退だった。

しかし上顎の成長を促進する年齢でもない。相対的に下顎の成長を抑制するためのチンキャップも今はほとんど使っていない。

結局、上顎前歯がやや舌側に傾いていることや、その部に叢生があるために、前方拡大して被蓋を改善することにした。

多分、リンガルアーチとその後の部分的なブラケットの装着でまずは改善するだろうが、その先の成長は心配だ。

その先の治療となると最近はどうしても外科併用ということになる。

そうすると、外科は避けてい話になってくる。それでは抜歯して何とか被蓋改善することになる。それも避けたいことだ。

どちらを選ぶかといえば今は骨格のアンバランスを抜歯で治すより外科併用のほうが、よいと考えている。

治療について

MENU
PAGE TOP