カテゴリー

最新の記事

2025.04.04
バンド合わせで嘔吐
2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2012年6月16日の記事

Ⅰ期終了2012/06/16

2008年初診時、8歳、女子、主訴は舌癖による開咬だった。さらに上下顎前歯は唇側傾斜していて口元が出ていた。

まずはⅠ期治療で開咬改善を、そして永久歯にはえ変わった後に抜歯により口元の改善が必要であろうと伝えてあった。

タングクリブと癖を直す訓練で開講状態は改善した。

その後プレートでその状態を保持して、永久歯列へのはえ変わりを待った。

改善した後3年ほど経ち、今日見たときには永久歯列になっていた。

咬合も開咬には戻らず安定した咬みあわせだった。

しかし、予想通りの上下顎前突の状態だ。これをどうするか相談した。

当院とするとⅠ期での治療は十分な成果をだしている。抜歯を伴うⅡ期のマルチブラケットでの治療は患者さん側の選択となる。

ここでは、上下顎前突に対する認識が次の治療に進むかどうかの分かれ目になる。

学校検診の不正咬合で指摘するようなことではない。

今からが治療可能な時期となってきたと説明した。いつまでに治療しないと治らないというものでもない。

しかし、今から数年のうちにおやっておくことが一番速く案安定した状態を築けることは確かだろう。

抜歯をしなければならないので本人の自覚がなければできない。

治療について

ブログ2012年6月|18:28:13

このページのトップへ