毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3530

治療経過説明

初診は昨年の7月。31歳男性で上顎前歯の叢生、下顎前歯は3本であった。

加えて上顎前歯が生活歯なのは右上中切歯だけだった。

そこで上顎を拡大して叢生を改善して大きめな上顎左右側切歯を細く削ることでまとめる治療方針をたてた。

その際、必要ならば下顎にも装置をつけることにしてあった。

拡大はポーターで行ったが年齢が高いためかなかなか初期には拡大されなかった。しかし半年たったころには、かなり拡大されていたためマルチブラケットを上顎に装着して、叢生をほぼ改善した。

だが臼歯部で下顎と幅径があわない。そこで下顎に装置をつけるとどのようになるかをセットアップモデルを造り今日説明した。

最初の診断の時もセットアップモデルを患者さんに希望のように作ってみて、それが治療にふさわしくないことを理解してもらったりしたこともあった。

だから今回は中間の経過で同じようにセットアップ模型を使った説明した。

今日は初診時とちがい、おまかせしますと言うような雰囲気で下顎にも装置をつけることを了解していただいた。

なるべく丁寧に説明して理解を求めるのが信頼関係を築き、トラブルは発生を防ぐと思う。

治療について

MENU
PAGE TOP