毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3529

中央結節

歯科の関係者以外「中央結節」は分からないだろうが、それが今日の診断で問題となった。

12歳男子、乳歯は全部脱落し永久歯列が完成しようとしているところだ。

先日検査はすんでいたが、診断や治療方針はまだ考えていなかったときに、その子のかかりつけの小児歯科医から連絡があった。

小臼歯多数に中央結節がある。右上第2小臼歯は歯肉の中で結節が破折しているようにパノラマレントゲン写真で見えるとのことだった。

確かに模型で見れば小臼歯部咬合面を保護してあるセメントが見られるし、右上の第2小臼歯はかけた結節と思われるような像がみられる。

犬歯の低位唇側転位(八重歯)の矯正治療だから、第一小臼歯の抜歯の方が治療しやすい。

しかし、となりの第2小臼歯が健全でないのなら抜歯部位として選ばなければならないかもしれない。

矯正専門でやってきているので、歯髄処置はできないしやその予後もよくわからない。

小児歯科医がその分野を担当してくれているので助かる。

今日の診断では小臼歯部の抜歯が必要というところまで決めて、後は歯の出てくるのを待って小児歯科医のアドバイスにより抜歯部位を決定しようと思っている。

治療について

MENU
PAGE TOP