毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3530

金属アレルギー

2時ころ、13日前にワイヤーでできた上顎と下顎にワイヤーを装着して側方拡大を図った患者さんから、メールが届いた。

風邪をひいたわけでもなさそうなのに喉の状態が良くない、との内容だった。

その患者さんから、装置装着前に金属アレルギーがあることは聞いていた。パッチテストもやってみたほうがよいかなと思った。

しかし、今までにも金属アレルギーといわれ、様子を見ながら装置を装着して、問題なかった患者さんも多かった。

だから、心配ではあったが、他に絶対心配ない矯正装置がないため、金属の装置をつけてみた。

そのご後、今まで連絡がなかったので問題ないのかと考えていたのだが、今日のメールでの連絡となった

その装置が原因の金属アレルギーかどうかはわからないが、疑わしい装置をまずはずすことが、まず、すべきことと考えた。

メールでのやり取りでは遅くなるので、すぐに携帯電話に連絡した。

すぐに来院されてので、装置をはずした。

せっかく慣れ始めた矯正装置だがしかたがない。はずしてみて症状がどうなるか。

金属アレルギーがはっきりすれば、今日はずした装置は使えなくなる。

どのように矯正を続けるかやめるか、悩むろころだ。これから患者さんとよく相談して

今後のことを決めていこうと思っている。

はずした拡大装置

治療について

MENU
PAGE TOP