毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3525

歯科医院との連携

午後最初の患者さんは34歳女性、今日は抜歯後のワイヤー装着を予定していた。

左上第2小臼歯に隣接面のう蝕があった。それは隣の第一小臼歯抜の歯後にはっきりする。しかし診断時のレントゲンでは、そのような目で見ればそれらしい影がみえるが、気付かなかった。

抜歯後、隙間があいている時期に治療すれば、はっきり見えて、機械も届きやすく非常に治療は簡単だ。

しかし、この治療を先延ばしにするとその隙間は矯正治療によりどんどん閉鎖していき最終的には空いていた隙間がなくなるので、虫歯の治療はしにくくなる。

他の歯科医院に依頼すると期間がかかり、装置が付いていることで治療をいやがられる可能性もある。

そこで、小さければ当院で治療してしまおうかと思い少し削りだしたら痛みを訴えた。

それでは歯髄まで処置しなけらばならなくなるかもしれないのでと当院ではできない。

そこで、患者さんの住まいの近くで、月1回の会合(幸歯会)を持つ望月歯科医院にたのんだ。

そうしたら、すぐに治療をしてくれて、再度矯正治療に戻ってきてくれた。

そして今日の治療すべきことを終わることができた。

日ごろの付き合いで、私と連携してくれる歯科医の友達がいて大変ありがたく思った。

治療について

 

MENU
PAGE TOP