カテゴリー

最新の記事

2025.04.18
PC設定はまり込む
2025.04.16
急きょ装置撤去
2025.04.15
夏休み前の顎変手術
2025.04.14
低位乳歯(癒着)をアンカーに
2025.04.12
顎変相談2件

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2013年7月16日の記事

長かった動的治療2013/07/16

今日はやっとマルチブラケットをはずしてリテーナーを入れた患者さんがいた。

その子は2009年初診、その時10歳6か月、上顎前突だった。

まだ乳歯がだいぶ残っていたため、Ⅰ期治療としてスクリュープレートを上下顎に入れて、側方拡大、その後、ジャンピングプレートに換えて下顎を前方誘導した。

それに1年9か月の期間を費やした。

そして再検査、再診断ののち非抜歯でマルチブラケットによる仕上げを行うことにした。

非抜歯決めたのは、混合歯列期で拡大しているので、なんとかそのまま並べてしまいたいと考えたと思う。

しかし、レべリングが進むにつれて口元の出具合が、だんだん気になり始めた.

そして、抜歯を相談、決定、実行するまでに1年近くかかってしまった。

当院で、このように治療方針を抜歯に切り替えるケースが多いというわけではないが、その場合でも半年が目安となる。

それから抜歯しての治療が始まった。

結局、今日の装置撤去までの期間は非抜歯を目指していた期間を含めて、2年半かかってしまった。

それに1期治療の1年9か月が加わるとととても長い治療期間に感ずる。

長い治療期間と、途中での方針変換は申し訳なく思っていた。

しかし、帰り際、「口元がすっきり仕上げったね」と声をかけたら、母親とともにそのことを喜んでくれた。そのことは救いとなった。

治療について

ブログ2013年7月|19:26:15

このページのトップへ