1. TOP
  2. 大川矯正歯科クリニック Blog
  3. Ⅱ期治療への再診断

カテゴリー

最新の記事

2025.05.21
模型処分
2025.05.20
また手術に送り出す
2025.05.19
二人に拡大床セット
2025.05.17
Fixed ret.予定だったが
2025.05.14
左上3セットアップ

アーカイブ

カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2013年7月17日の記事

Ⅱ期治療への再診断2013/07/17

初診時10歳3か月の女子、症状は左側切歯のクロスバイトと口元が出ていること。

まず、リンガルアーチで4か月ほどでクロスバイトは改善、さらに上顎にブラケットを付けてまた4か月ほど排列した。

その後、保定と下顎の前方誘導をかねてバイトプレートを装着した。

プレートの効果も出て出っ歯でもなくなってきたので、夜間使用に切り替えた。

これで、やはり戻りが出てきた。

そして、上顎両側犬歯の出てくる隙間が少し足りなくなってきた。

今日の再診断では、小臼歯抜歯を提案することとなった。

Ⅰ期から治療する場合、極力、Ⅱ期で非抜歯で仕上げられることを目指している。

それが、今日は抜歯の提案をしなければならなかったのは、残念に思う。

医療ではすべて予測、計画通りにいかないこともあるのでしかたないのかもしれない。

早期治療を否定するわけではないが、成長というわからない要素を含んだ時期に治療を始めるのは難しい。

最近は永久歯にはえ変わり、成長の目途が付いたころから始めるほうが良いように思ええてきている。

治療について

 

 

 

ブログ2013年7月|19:26:41

このページのトップへ