毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3528

5年ぶりのチンキャップ作製

最近は混合歯列期の反対咬合の治療が少なくなり、チンキャップを作ることがなくなった。

そのようなことはブログに何度か書いたが、今日はめずらしく作ることになった。

何年前に作ったか記憶を頼りにカルテを調べてみると、およそ5年ほど前だった。

その後、仮診療所での2年2か月の間は一度もつくらないし、新診療所となり1年半の間作っていないんだと、感心してしまった。

30年前開業まもないころ、チンキャップの調整をしない日はなかった。

原因は反対咬合が少なくなった、外科併用が発達して長い間の成長抑制が面倒、さらにその学術的根拠が疑問、などがあげられるのだろう。

しかし、今日、作成したのは、まさに昔を思い出す、一番ふさわしい症例だったからだ。

今日装着した3点セット、(リンガルアーチ、スライディングプレート、チンキャップ)できっと早い時期に被蓋改善は行われるだろう。

でも、今は一番暑い季節、寝るときのチンキャップは、苦しいだろうと想像がつく。

患者さんには「涼しくなってからでもいいよ」と言ってしまった。

治療について

MENU
PAGE TOP