毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3529

リテーナーの使用が悪い

2010年、11歳女子で左上犬歯の移転歯と叢生を抜歯ケースとして2年近くかけて矯正治療を行った患者さんが今日来院した。

昨年6月にマルチブラケット撤去して、通常通りクリアリテーナーを使用して保定を始めた。

最初からリテーナーの使用が悪かったが、注意して改善した。

その時にPMTCも行うのだが、歯肉もよくない。

だから、固定式リテーナーも向いていない。だが半年余り使っていたので夜間使用に切り替えた。

今年の3月には上顎のリテーナーを不適合のため作り変えている。

その後3か月は使用がよかったので、通院間隔を6か月ととした。

それが、間違いだったようだ。今日見ると下顎前歯は初診時に近い叢生状態だ。

今からリテーナーを押し込んで使っても間に合う程度ではない。

再度マルチブラケットをつけるのが最善だと思う。

しかし、今は高校受験なので、6か月後まで保留とした。

矯正治療後の安定はわからない、しかしリテーナーを夜間だけでも使用していれば、ほぼ安定している。

「リテーナーはいつまで?」という質問をよく受けるが、今日のようなことを経験すると、

「寝ている間は習慣のようにずっとつけていて」というのがいちばん無難だろう。

治療について

MENU
PAGE TOP