ブログ
治療方針は妥当だった

昨日、新横浜で湘南矯正歯科研究会が開かれて参加した。湘南矯正のメンバー10人で構成されているるがは私より臨床経験がが多い先生も半数以上いる。 会員が臨床例を持ち寄り検討するわけだが、私は現在このホームページのトップページ […]

続きを読む
症例紹介
3. 長く感じた(?)矯正治療

①主訴: でこぼこした歯並び ②診断名あるいは主な症状: 反対咬合 口唇口蓋裂 ③年齢: 初診時7歳 保定開始時17歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 チンキャップ スライディングプレートリンガルアーチ  […]

続きを読む
ブログ
台風でキャンセル続出

今頃は台風シーズンだ。ここ沼津では午前中は小雨と風が少し吹いてきたかなという程度だったが、午後になる雨がひどくなり4時ごろが土砂降りとなった。 いつもの台風は九州、四国、近畿、東海へ太平洋側から接近、上陸してくる。しかし […]

続きを読む
ブログ
7医院の中からから選ばれた

先日、初診に来院されて、その後メールで3回の問い合わせの後、今日、検査の予定で来院された。前回、他の矯正歯科医院にも相談に行くと言っていたので、そのことについてお尋ねした。 そしたら7軒の矯正専門の歯科医院を訪ねたそうだ […]

続きを読む
ブログ
初診相談はやはりメールから

今日の初診相談はだいぶ前に写真付きのメール相談のあった方だった。 7歳男子でクリック音を主訴に来院されたが、そんな音は現在はしていないし、顎関節の問題には早すぎる年齢でとくに問題はなく、矯正治療の一般的な説明をして終わっ […]

続きを読む
ブログ
超酸化水の効用

当院では超酸化水が話題になった10数年前より、その生成機を購入して、診療日は毎日、生成している。 主には治療椅子を拭いたり、器具の消毒に使用しているが、それ以外にも怪我したときの洗浄や抜歯前後の口腔内の消毒にも使用してい […]

続きを読む
ブログ
急患の訴えたこと

矯正治療における痛みや装置の破損ははときどき起こる。通常は4週間異常の通院間隔であるから、その中間に来てもらうことになる。 よくある訴えは、装置で頬粘膜や舌が傷つく、ワイヤーエンドが出てきて傷つける、ブラケット脱落、バン […]

続きを読む
ブログ
協力の良い人は早く良く治る

矯正治療の難しさや期間は患者の協力にかかっている面が大きい。 今日よくゴムをかけてくれたので難しそうな治療が比較的容易に進んでいく症例を診た。 他にもこれは難しいと思って診断、治療方針を立てても、良い協力で短期間に理想的 […]

続きを読む