ブログ
保定4年の母親が子ども二人の相談

当クリニックでにマルチブラケットでの治療が終えて保定観察で4年経った患者さんが二人の子どもの矯正相談に来院した。 一人は9歳男子、混合歯列期で叢生が予測される。 正中は大分ずれていて左上第二乳臼歯はなくその部に第一大臼歯 […]

続きを読む
ブログ
ゴム掛けの効果

マルチブラケット治療時にゴムをかけてもらうことがよくある。 多くの例では1ヶ月で効果が上がらず、2ヶ月、3ヶ月と続ける。 その理由は使っていても効果が上がらない場合もあるが、十分な時間使わない場合もある。 だからゴムの効 […]

続きを読む
ブログ
個別指導結果「概ね妥当」

健康保険を扱っている診療機関では「指導」がある。 「新規指導」、「集団的個別指導」、「個別指導」、「再指導」など。 10月3日に個別指導を受けてきた。個別指導を受けたなんて聞くと何か悪いことでもしたのではないかと思われが […]

続きを読む
ブログ
中切歯と側切歯に段差

正常な歯列咬合では上顎の中切歯と側切歯の唇面には段差がある。 舌面が下顎歯列弓に当たり、中切歯と側切歯の厚みが違うためだろう。 だからスタンダードブラケットではラテラルインセットをアーチワイヤーに曲げ入れる。 治療中の患 […]

続きを読む
ブログ
後から生えた歯は鋏状咬合

保定中の女子中学生が来院した。 その患者さんは両側犬歯の低位唇側転位の症例で非抜歯にて治療期間は1年余りで終了した。 その後、保定装置を使用して1年半が経過している。 今日、診ると左上犬歯がやや出ている。 クリアリテーナ […]

続きを読む
ブログ
歯が動いて分かるう蝕

初診の後の検査の時には一応う蝕の診査もして必要な歯は治してもらう。 しかし上顎前歯の間に叢生がある、探針で探っても、レントゲンで見てもなかなか分からないことがある。 しかし、小臼歯を抜歯して犬歯の遠心移動を行うと中切歯、 […]

続きを読む
ブログ
統一専門医準備にコピー機買う

統一専門医の受付がは11月から行われる。 それに向けて5例のケースやそのたの書類を整えている。 書類を整えるのにカラーコピー機が必要になってくる。 受付にA4の複合機があるが古くなりカラーはきれいにでない。 2階にA3の […]

続きを読む
お知らせ
夕暮れの時間が早くなった

10月も後半となり、暑かったこともだんだん忘れてきました。 それでも今年は、冬服で通学している学生をまだあまり見かけません。 まだまだ寒くはない日々が続いています。 ですが、今年は早々、グリーンカーテンを片付けてしまいま […]

続きを読む
症例紹介
397.上顎のみの片顎抜歯

①主訴: やえ歯、友達がやっていたから。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時26歳 保定開始時28歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 アンカースクリュー ⑤抜歯部位: 上顎両 […]

続きを読む
ブログ
計画休診の1週間後

先週は台風19号の被害が予測されてので計画休診とした。 幸いたいした被害がなかったので連休明けから通常のように診療できた。 しかし土曜日はどうしても予約が混む日でま変更の日もまた土曜日を希望される方が多い。 通常のキャン […]

続きを読む