ブログ
金属アレルギー検査

矯正歯科は装置を使って歯を動かずのだがその材料には金属がよく使われる。 そのため金属アレルギーの患者さんは装置選択が難しい。 アレルギーを起こしにくい金属での装置もあるが一般的ではない。 それよりも、まず金属アレルギーを […]

続きを読む
症例紹介
560. 最終仕上げはアライナー

①主訴: 上下ががたがたしていること。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 ③年齢: 初診時25歳 保定開始時27歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 上下顎両側第一小臼歯 ⑥治療期間: 約1年 […]

続きを読む
症例紹介
559. 先天欠如と抜歯部位

①主訴: 前歯がでていたから。 ②診断名あるいは主な症状: 先天性欠如歯(下顎左側第二小臼歯) 叢生 ③年齢: 初診時20歳 保定開始時22歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 アンカースクリュー ⑤抜歯部 […]

続きを読む
症例紹介
558. 歯肉退縮は治療前から

①主訴: でっぱ。 ②診断名あるいは主な症状: 上顎前突 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時15歳 保定開始時18歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 パラタルバー ⑤抜歯部位: 上顎両側第一小臼歯 ⑥治療期間 […]

続きを読む
症例紹介
557. 下顎前歯はやや歯肉退縮

①主訴: ガタガタ、出っ歯。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 左側偏位 鋏状咬合  クロスバイト ③年齢: 初診時29歳 保定開始時31歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位:  […]

続きを読む
ブログ
2年前を思い出す

保定観察2年の患者さんが来院した。 現在の状態が悪いわけでもないし不満も聞かれない。 しかしこの仕上げで良かったのかと思ってしまう。 上顎前突でオーバージェットが大きいため下顎は非抜歯とした。 左下5はほとんど舌側傾斜し […]

続きを読む
ブログ
物品販売

受付の横には歯ブラシや歯磨きペースト、プレート洗浄剤などが置いてあり販売している。 販売といいながら、それで利益を出そうとは全く考えていない。 実費販売でよい思って、その様な価格を付けて販売していた。 きょう洗浄剤のリテ […]

続きを読む
ブログ
静岡で講演会

午後7時より静岡で口蓋裂の講演会があり、診療を早めに切り上げ会場に向かった。 静岡県では口蓋裂の治療の中心は県立子ども病院で行われている。 その中でも中心は形成外科で行われている。 歯科もあるが矯正治療が積極的に行われて […]

続きを読む
ブログ
歯槽骨離断はしなかった

顎変形症の術前矯正中に上顎前歯部に歯根吸収が見つかった。 その時まだ抜歯スペースは大きく、のまま前歯を移動すれば吸収はひどくなる。 そこで外科手術時に残りの抜歯スペースを手術での閉鎖を検討した。 そうすると、大臼歯部上下 […]

続きを読む
ブログ
鋏状咬合

最近、鋏状咬合をよく見るようになった。 現われる部位は両側または片側の第2大臼歯に多く見られる。 原因は臼歯部でのスペース不足と考えられる。 先日の診断では前歯が歯根が極端に短いため両側の第2大臼歯の鋏状咬合のみの治療と […]

続きを読む