ブログ
開咬の安定は難しい

開咬だった20代前半の女性の予後4カ月の保定観察を行った。 初診時手術も考えてもいいかなという程度の開咬だった。 治療方針は非抜歯でマルチブラケットで行った。 協力が良くて1年程度で良好な被蓋となり装置を撤去した。 戻り […]

続きを読む
ブログ
ホームページの活用

ホームページを本格的に立ち上げてから13年ほどになる。 今日はスタッフよりスマホで見る画面がおかしいと連絡を受けた。 私は日ごろスマホで検索はスマホでしていないので分からない。 管理してくれているフェニックスに連絡をとっ […]

続きを読む
ブログ
第2大臼歯の近心傾斜埋伏?

8歳の男子小学生が相談に来院した。 永久歯への交換は早いほうで乳歯の数は少なくなってきている。 主訴は永久歯が生えきれないのではないかの心配だった。 確かに右上乳犬歯は脱落し永久犬歯が生える隙間が少なそうだ。 他に左下第 […]

続きを読む
ブログ
子ども病院からの紹介は5歳

現在、指定の先天異常に起因する不正咬合は健康保険で矯正ができる。 その様な子どもたちは県中部にある子ども病院か東京にある大学病院で治療を受ける。 ある程度の年齢になると矯正歯科が関係してくる。 今日の新患の矯正相談は5歳 […]

続きを読む
ブログ
9年後の再相談

2013年初診、初診時は混合歯列での相談だった。 その時のメモには永久歯列で開始と書いてある。 だから、今日の相談でもいいのかもしれない。 それでも今は高校2年生高校卒業が絡んでくる。 矯正治療は2年と考えている。 間に […]

続きを読む
ブログ
鋏状咬合が3カ月で改善

鋏状咬合は近頃多くてその治療に苦労することがある。 女子高校生が夏休みに鋏状咬合が主訴で相談に来ている。 軽度な叢生や、口元のことも指摘はしておいた。 診断ではまず鋏状咬合を治しそれから他のことについて相談することにした […]

続きを読む
ブログ
治療のゴールをどこに

今日、20代前半の女性の保定診断を行った。 患者さんの初診時の状態は厳しい叢生と上下顎前突、オトガイがほとんどない。 歯列は狭く抜歯しても叢生さえ治らないかと考え上下顎歯列弓の拡大もした。 診断時から叢生は改善するが口元 […]

続きを読む
ブログ
ブラケットを付けてしまった

マルチブラケットによる治療は昨年に終了して保定で観察していた女子中学生が来院した。 今年初めの頃、左上2が少し捻転、そして低位を気にしていた。 そのくらいならアライナーで治せるだろうと口腔内スキャンした。 そした画面上で […]

続きを読む
ブログ
東海大学から新患紹介

東海大学医学部口腔外科の先生から手紙が届いた。 近日中にに手術をお願いしている執刀医の先生とは違う名前だ。 でも所属は一緒の医局ということになる。 手紙を読んでみると顎変形症患者の紹介だった。 その患者さんは伊豆に住んで […]

続きを読む
ブログ
ブラッシングが良くなった

初診は20年ほど前、マルチブラケット開始は13年ほど前の女子高校生だった頃。 ケースはⅠ級叢生で抜歯すればすぐ治り難しくはない。 マルチブラケットをしている間とにかく歯磨きがよくない。 何度指導しても全くきれいにならない […]

続きを読む