症例紹介
307. 非抜歯治療に満足できなかった

①主訴: 下の歯列ががたがた、口が閉じにくい。知りあいが矯正をやっているのをみて抜歯あり矯正をやろうと思った。 ②診断名あるいは主な症状: 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時25歳 保定開始時28歳 ④治療に用いた主な装置: […]

続きを読む
症例紹介
306. 軽度な叢生と口元の突出

①主訴: 前歯の出具合いが気になったので始めた。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時12歳 保定開始時14歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ ⑤抜歯部位: 上 […]

続きを読む
ブログ
バンド合着のセメントの強さ

矯正治療の装置としてボンディングは発達して日常使われている。 しかし大臼歯についてはまだまだバンドが多いと思う。 今日18歳女子高生のマルチブラケット最終段階の調整をしていた。 治療開始から1年10ヶ月ほど経っている。 […]

続きを読む
症例紹介
304. 口元の後退を目指して

①主訴: 前歯の歯並びがガタガタ、やや受け口。先に弟が矯正してきれいになったのでやろうと思った。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時18歳 保定開始時20歳 ④治療に用いた主な装置: マルチ […]

続きを読む
症例紹介
303. 過蓋咬合

①主訴: 下の歯がななめになった歯があったため。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 過蓋咬合 ③年齢: 初診時8歳 保定開始時13歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 バイトプレート スクリュープレート ⑤ […]

続きを読む
ブログ
1年2ヶ月で治療進行度を検討

今日は患者数は少なかったのに1年2ヶ月の資料をとる患者さんが三人いた。 数年前よりマルチブラケット治療1年2ヶ月でパノラマレントゲン写真、口腔内写真、石膏模型の資料採得する。 そしてその資料から治療の進行度をみている。 […]

続きを読む
症例紹介
302. 驚きの歯根吸収

①主訴: でこぼこが気になり、キレイな歯並びにしたいと思ったから。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 上顎左側犬歯低位唇側転位 上顎左側側切歯クロスバイト ③年齢: 初診時23歳 保定開始時25歳 ④治療に用いた主な装置 […]

続きを読む
症例紹介
301. 非抜歯で治療

①主訴: 八重歯。 ②診断名あるいは主な症状: 正中離開 上顎両側犬歯低位唇側転位 上唇小帯過剰発育 ③年齢: 初診時10歳 保定開始時11歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: なし ⑥治療期 […]

続きを読む
症例紹介
300. 両側第二大臼歯が鋏状咬合

①主訴: かみ合わせが悪く、出っ歯が気になっていたため。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 上顎前突 先天性欠如歯(下顎右側第二小臼歯) 鋏状咬合 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時25歳 保定開始時28歳 ④治療に用いた主 […]

続きを読む
症例紹介
299. 軽度な叢生

①主訴: 前歯の凸凹。 ②診断名あるいは主な症状: 叢生 口唇閉鎖不全 ③年齢: 初診時32歳 保定開始時33歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 ⑤抜歯部位: 上下顎両側第二小臼歯 ⑥治療期間: 約1年7 […]

続きを読む