ブログ
顎変形症手術から14年

今日は顎変形症の手術を1996年に行った患者が予後観察にきた。咬合は安定していて口腔内もきれいにしてあって特に問題はなかった。 そして、その頃の顎変形症の治療について話をした。 当地、静岡県の東部地域には連携して手術をや […]

続きを読む
ブログ
患者の望む歯列、咬合の程度

歯列、咬合を矯正治療で行う場合、矯正歯科医の考えを患者に押し付ける診断、説明をすることが多いと思われる。 専門的な知識を持っているのだから当然とも思われるが、現代ではそうもいかないのではないか。 今日の患者は初診時11歳 […]

続きを読む
ブログ
不正咬合と全身症状

肩こり、腰痛、首、背中の痛み、耳鳴りなどとかみ合わせのことについて、昔は無視、今は過度に結びつけようとしているように思える。 今日の相談者(成人男性)は、昨年6月に初診で、全身症状と不正咬合のことで相談に来ている患者だ。 […]

続きを読む
ブログ
矯正歯科医の連携

先日、私が所属する日本臨床矯正歯科医会の近畿支部の先生よりメールで保定中の患者についての連絡があった。 それは固定式の保定装置の接着がはずれたので修理してほしいとの依頼であった。現在その患者は当院の近くに住んでおり、大阪 […]

続きを読む
ブログ
矯正装置の審美とは!

今日午後、23歳女性の患者の希望によりホワイトワイヤーを装着した。 そこで矯正装置の審美とはどのようなものかと考えた。「審美ブラケットだから目立たない」とか「歯の裏側に装置を着けて見えない」とか・・・、どうやら矯正装置は […]

続きを読む
ブログ
顎変形症患者の手術後の変身

1年前に顎変形症の手術、半年前にマルチブラケットを撤去した27歳女性の患者が来院した。 咬合は安定している。顔貌はオトガイ形成をしてもらったら、もっとよかったかもしれないが、まずまず良好。撤去後から体型はスリムになり来院 […]

続きを読む
ブログ
矯正治療開始決定の悩み

患者は初診時の説明を受けても矯正治療開始までは料金、期間、装置、抜歯、痛みなど様々なことを考えて悩んでいることと思われる。 今日は半年前に相談に来て、抜歯のことで悩んでいたようだ。しかし典型的な開咬を伴う上下顎前突で抜歯 […]

続きを読む
ブログ
金属アレルギーの患者

矯正治療にはニッケルを含む金属を使った治療具が多い。そのことで苦労した患者が来院した。 2001年初診時10歳男子で上顎前突をプレートで治療し始めた。初期は問題なく使っていたが1年過ぎた頃より上口唇が腫れに対して小児科医 […]

続きを読む
ブログ
外科矯正、矯正のみ、他の治療法?

今日のケースは初診で以前ならば抜歯すれば矯正のみで行えるだろうと思われる14歳女子の相談であった。 今回は顔つきは気にしているけれど、外科はいや、さらに矯正装置もつけずに治らないかのような相談だった。 私がすべての治療法 […]

続きを読む
ブログ
長期に予後を見せてくれる患者

現在33歳の男性患者が来院した。初診は1988年で開業3年目であった。当時8歳。混合歯列期で指しゃぶり、舌癖などの改善やプレートによる拡大を行ったが結局、永久歯列で抜歯ケースとしてマルチブラケット装置による治療を行った。 […]

続きを読む