ブログ
来月3人目の手術予定

既に二人の来月の手術予定の患者さんが決まっている。 今日は更に一人、加わる事になった。 手術前には検査を行って、外科後のシミュレーションを行う。 頭部のCTレントゲン写真は手術してくれる病院で撮影してDVDでくれる。 当 […]

続きを読む
ブログ
連休明け

今回の連休は4連休だけでそれ程長くはなかった。 休み中にやりたいことや課題があってもなかなか進行しない。 それでも昨日、なんとか最低限のことは仕上げて今日に至った。 通常連休明けは急患の電話から始まるが、今日はなかった。 […]

続きを読む
ブログ
歯冠形態修正

歯冠形態修正というと保険治療では早期接触で歯に負担がかかるところを削る。 そんな治療だと思うが、ここで言う歯冠形態修正は前歯部の切縁の形態を修正する。 治療前に歯ぎしりなどで異常にすり減った前歯。 または開咬で対咬歯と接 […]

続きを読む
ブログ
便宜抜歯を再び

矯正治療には便宜抜歯と呼ばれる抜歯がよくある。 いままで、ほとんど紹介元や口腔外科、または親しい先生に依頼していた。 10年以上前に1~2年間程度抜歯したこともあった。 特に問題があったわけでもなかった、だんだん抜歯依頼 […]

続きを読む
ブログ
素晴らしいソフトに感動

先日の湘南矯正歯科研究会で医院のDX化について診療所を訪ね見せていただいた。 どれも素晴らしいものだがとてもすぐに導入できるものでもなかった。 ただ、WEBCEPHとうセファロ分析ソフトの紹介には興味があり導入したかった […]

続きを読む
ブログ
手術、抜歯、治療なしか

きょう の診断は女子高生の反対咬合だった。 一般歯科でのⅠ期の矯正で被蓋改善した。 しかし成長でまた反対咬合になってきての紹介だった。 まず手術併用を前提として口腔外科で手術の説明をしてもらった。 その後に、矯正だけでで […]

続きを読む
ブログ
昨日の湘南矯正歯科研究会

昨日、湘南矯正歯科研究会が千葉県流山市おおたかの森のフロンティア矯正歯科で開催された。 所属する鶴見大学の矯正科の同門会でメンバーで2年前にそこに開業している。 テーマは診療室のDX化だった。10人のメンバーが集まり診療 […]

続きを読む
ブログ
智歯を釣り出す

20歳女性の上下顎マルチブラケットを装着した。 通常でないことは右下8が埋伏歯、右下7が保存できない状態で抜歯された。 右下8の埋伏、傾斜の程度はそれほど難しくはない。 開窓されて咬合面は全部見える。ただ頰面はほとんど見 […]

続きを読む
ブログ
顔が小さい

昨日、初診で来院した両親とも外国人の子どもを検査した。 国名は聞いてないが南米の国を想像する顔だった。 検査した子どもは8歳。身体の大きさは特に小さいとは感じなかった。 検査で口唇の長さや人中、鼻下からオトガイまでの長さ […]

続きを読む
ブログ
歯科衛生士が勤め始めた

先日、元患者さんから就職の電話があった。 その方は歯科衛生士になって、1年間歯科医院で勤務していた。 面接すると矯正治療に興味があり、技術を習得したいようだ。 当クリニックのスタッフ事情は数年前まで歯科衛生士3人体制だっ […]

続きを読む