2025-04-19
いままでに何度かインダイレクトボンディングを試みたことはある。 しかしいずれも実用にならずに諦めていった。 今回の工夫は3Dプリント模型と仮着には仮封材を使ったことだ。 そこにはデジタルの模型で石膏の診断用模型と違い作業 […]
2025-04-18
パソコンと付き合って40年以上になる。 パソコンは単なる家電ではなく色んなことが出来る。 その分、知識が必要となってくる。 昔から何か設定しようとすると、はまり込んで時間を費やしてしまう。 近ごろはだんだん便利になって来 […]
2025-04-16
装置撤去は前から予定して行われるが今日はそうは行かなかった。 今日の患者さんは兄弟で当クリニックで治療している。 兄は混合歯列期末期に犬歯スペースがなかったので何とか確保し非抜歯で治療した。 その時、下顎前歯にわずかな叢 […]
2025-04-15
新学期が始まったばかりだが、顎変形症手術は夏休みを意識しなければならない。 女子高校生は高校2年の夏休みを最初の手術時期としている。 今年の夏休みを練れっている人、去年間に合わなかった人合わせて4人いる。 術前矯正の終わ […]
2025-04-14
前にも低位乳歯をアンカーにして大臼歯を圧下させたことを書いた。 それにより開咬が改善してきた。 両側にある乳歯をアンカーにセクショナルアーチをまげて圧下した。 結構うまくいって驚いた。 今度はそのアンカーで前歯の挺出を試 […]
2025-04-12
最近は矯正相談の中で顎変形症の割合が高くなっている。 今日の相談は2件、それに絡む相談だった。 1件目は矯正歯科で相談の上、顎変だから当クリニックへということだった。 診ると確かに歪み、開咬、口元など顎変とみてもおかしく […]
2025-04-11
マルチブラケット期間中とても歯磨きが悪かった高校生が終わった。 治療開始からとても歯磨きが悪く一般歯科での治療指導もお願いした。 それでも、あまり改善することはなく、治療を続けざるを得なかった。 今日は前回ブラケットをは […]
2025-04-09
今日の診断は女子高校生の叢生だった。 主訴は上顎左右中切歯の捻転だった。 そして、それ以外は問題なさそうに見えた。 よく見ると左側第2小臼歯がない。 問診では口蓋に生えてきた歯を抜いたという。 右側はきれいなⅠ級、左側は […]
2025-04-08
顎変形症患者の診断を行った。 パノラマ写真に写る左顎関節の形態は普通だが色が黒っぽい。 何か異常がありそうだと疑った。 より詳しく調べるためにCT撮影を行うことにした。 CT撮影機は約1年前、先輩の診療所の閉院時にゆずり […]
2025-04-07
初診は医療関係で最初に患者さん診るときに時に使う言葉だろう。 保険治療では来院されなくなって1か月経つと初診をおこすと聞く場合が多い。 だが矯正治療の保険は1度しか取れないという。 保険治療はともかく、自費でも矯正治療の […]