ブログ
再治療

初診は2011年当時14歳、上顎前突、軽度な叢生の治療を開始した。 治療方針を非抜歯にして2年かからずにほぼ良好な咬合となった。 保定となってデュアルバイトとなり、「本当はどこで咬むの」と何度も質問したのを覚えている。 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症とみる

今日の初診は30代女性。 口腔内写真をとると、上下顎とも歯列弓がとても狭い。 特に上顎は狭く、右側はクロスバイトになっていた。 顔貌も下顎が右側に偏位している。側貌では下唇が出ている。 それでも、通常の矯正治療の説明から […]

続きを読む
ブログ
やはり埋伏過剰歯

先日、メール相談があった7歳男子に矯正相談があった。 メールの添付写真をみて右上中切歯が90度近く回転し、正中離開があった。 だからその返信に、過剰歯について書いておいた。 当然、一般歯科でそのことを指摘されているか、抜 […]

続きを読む
症例紹介
321. 補綴物が多い顎変形症

①主訴: あごの左側への変型がコンプレックスだった為。歯並びが悪く、むし歯もできやすかった為。 ②診断名あるいは主な症状: 顎変形症 叢生 ③年齢: 初診時23歳 保定開始時42歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケ […]

続きを読む
ブログ
新ユニット稼働

先週の木曜日に設置された新ユニットは金、土曜日と試しに使った。 そのユニットの目的は通常の治療とともに口腔内写真を撮影しやすさで選んだ。 また脚折れユニットとブラケットテーブルなしで前に空間ができる。 そこで顔面写真撮影 […]

続きを読む
ブログ
12歳、13歳は良く動く

マルチブラケットがついている患者さんで12歳二人、13歳を二人診た。 ほとんどがそんな年齢だった時代もあったが、今はその倍以上大人の患者さんを診る。 子供が少なくなった分を大人が増えたことは良いことなのかも知れない。 大 […]

続きを読む
ブログ
新ユニット入る

昨日、1日がかりで新しいユニットが設置された。 2年前に新しく入れたユニットと同じものを入れることが通常だろうがそうはしなかった。 2台入れたユニットは使いにくくイライラばかりしていた。 今度は脚折れで椅子形のものを選ん […]

続きを読む
ブログ
ユニット移動準備

今日は診療もしたが他のことで忙しい1日だった。 まず午前は床のワックスがけの掃除屋さんが治療室を清掃してくれた。 だから患者さんは診れない。その間やその後は繋がらないLANをさらに調べている。 午後からの予約で診療を開始 […]

続きを読む
ブログ
LANが繋がらない

あさって新しいユニットが入る。 それに伴って今までのユニットの横には棚があり、そこには患者説明用のパソコンがおいてあった。 その棚を撤去しなければならないので、タブレットを買って手に持って説明することにした。 機種選定は […]

続きを読む
症例紹介
320. 反対咬合の非抜歯治療

①主訴: かみ合わせが反対 ②診断名あるいは主な症状: 下顎前突 受け口 ③年齢: 初診時8歳 保定開始時16歳 ④治療に用いた主な装置: マルチブラケット装置 リンガルアーチ バイトプレート ⑤抜歯部位: なし ⑥治療 […]

続きを読む