2023-06-19
先週、木曜日(定休)から金・土と休診にして東京、東北方面へ出かけてきた。 初日の東京は日本臨床矯正医会の例会参加だった。 規模は小さくなってきたが、やはり専門医の集まりで意識やレベルは高く感じた。 会合を終えた夕方には仙 […]
2023-06-14
先月、マルチブラケットを撤去し保定に入った女子高生がいる。 装置を撤去しフィックスドリテーナーを付けたが左上1,2の捻転が気になった。 患者さんは特に言ってはいなかったが、気になってしかたがなかった。 そこで、その2本を […]
2023-06-13
口腔内スキャナー、3Dプリンタは毎日のように使っている。 かなり実用になってきているが、まだ作製時間が長いことが気になる。 通常1時間当たり数十㍉が多いが、現在速いもので80ミリを使っている。 それが170ミリと書いてあ […]
2023-06-13
先日、当地方でも平年より早く梅雨入りしました。 梅雨期は大雨による災害の発生しやすい時期です。 沼津市も先日の梅雨前線の影響により、クリニック前のトンネルは冠水・通行止めになり、一部の地域で浸水被害がでました。 大雨・台 […]
2023-06-12
初診は1996年9歳だった、現在30代半ばの女性が定期検診に来院した。 当時の主訴は開咬と上下前突、バイオネーターを使ったり、プレートにかえたり。 マルチブラケットでは小臼歯を抜歯してある程度改善したが開咬やオーバージェ […]
2023-06-10
初診時にマルチブラケットでの治療期間は2年以内を目指しますと言う。 今日の患者さんで治療期間が2年過ぎている方もいる。 そうするとなんとかはずせる状態にならないかと気持ちが焦る。 そんな中で良い状態となって外すことを決定 […]
2023-06-09
20代女性が矯正相談に来院した。 いつも通りまず口腔内写真を撮るためマスクを外した。 顔貌を見ると骨格性の反対咬合かと思うようなオトガイ部だった。 写真を撮るため咬合してもらうと反対ではなく下顎前歯が叢生だった。 撮影を […]
2023-06-07
顎変形症の術前矯正のマルチブラケットは片顎ずつ行っている。 今日、下顎に装着予定で口腔内を見た。 歯石、ひどい着色、歯肉の発赤がひどかった。 このまま装置をつけたらもっとひどいことになるのは想像できる。 結局、きょうは装 […]
2023-06-06
毎年6月には保育所の検診に行っている。 昭和の終わりから平成の始まり頃の次々と検診を引き受けた。 その頃は香貫小学校が1000人以上、他保育園3か所を担当した。 きょう訪ねた保育所は当時100人近い子供を検診した。 それ […]
2023-06-05
30代の女性の矯正相談を受けた。 まず口腔内写真を撮影するためにマスクを外すと口元は出ていて明らかな口唇閉鎖不全。 撮影すべく口角鈎をで口を開けるとガミーの様子も想像できる。 下顎前歯に少し叢生はあるがよく並び両側臼歯部 […]